部屋の綺麗な状態を維持するコツ5つ&汚い部屋の基準

自分が毎日過ごす部屋は、できれば綺麗にしておきたいもの。ゴミや不用品が少ない方が、見た目にもスッキリしますし健康にも良いです。

しかし「気付いたら部屋が綺麗じゃなくなっている」という経験をした方もいるのではないでしょうか?

この記事では「汚い部屋」と言われてしまう基準や、それを防ぎ、綺麗な状態を維持し続けるために必要なことを解説していきます。

もくじ

汚い部屋の基準

具体的に「汚い部屋」とは、どのような基準で決まるのでしょうか?

以下の基準に当てはまる方がいたら要注意です。

①空の弁当箱やペットボトルなど、日常のゴミが散乱している
弁当箱やペットボトルなど、日常で発生したゴミは使い道がありません。そのため、その都度捨てるのが一般的ですが、これを部屋に散乱させてしまう方がいます。

こうした日常ゴミは、何かに再活用する予定がなければ、捨てる以外の選択肢はありません。

②布団などにもゴミが散乱している
布団やベッドは寝るための場所です。できるだけ清潔に保ちたい場所ですが、部屋が汚くなるとこうした部分にまでゴミが散乱し始めます。

大切な睡眠用の空間にまでゴミが散乱するというのは「それ以外の場所ではゴミを置いておけない」ということです。

お手洗いなどにもゴミが散乱し始めたら、早急に対処しなければなりません。

③悪臭が漂っている
ゴミを捨てずに放置しておくと、悪臭を放つようになります。とくに生ゴミなどの食べ物類は、悪臭の原因となりやすいです。

そのまま放置すると、衣類などに臭いが移り被害が拡大します。

④害虫が発生している
害虫にとって、食べカスなどのゴミが散乱している部屋は絶好の餌場です。ゴミの量が多いとそこを寝床にするため、早急に対処しなければなりません。

これらの害虫は、O-157・チフス・大腸菌などの病原も持っているため、いずれ健康被害まで及ぼします。

⑤物の位置を自分で把握できていない
部屋に物があふれると、どこに何があったのかを自分でも把握できません。この状態が続くと、探し物のために無駄な時間を費やすことになります。

部屋の綺麗な状態を維持するコツ

このような汚い部屋には住み続けたくないですよね。せっかくなら綺麗にして、それを維持したまま暮らしたいものです。

ここからは、綺麗な部屋を維持するために意識すべきポイントをご紹介します。

定期的に人を招く

人を自宅に招くとなったら、上記で挙げたような汚い部屋のままにしておくわけにはいきません。

定期的に部屋を見られてしまう状況を作り出すことで、半強制的に掃除へのモチベーションを上げることができます。

これを続けることで、徐々に部屋を綺麗にする意識が身につき、自然とそれを維持できるようになるのです。

物を減らす

汚い部屋に共通することは「物が多い」ということです。日常ゴミはもちろん、着ていない洋服や使っていない物が大量にあると、それだけで部屋が汚く見えます。

ゴミだけでなく今の自分にとって不要な物は減らしましょう。物を減らすことで部屋が綺麗に見えますし、普段の掃除も楽になります。

一時的な置き場所を作らない

新しく買ってきたりもらったりすることで増えた物を「とりあえずここに保管しよう」と置いてしまう方がいます。

しかし「一時的な置き場所にしよう」と決めても、ズルズル放置してそのままになりがちです。これが繰り返されると、さまざまな場所に物が置かれ、部屋が埋まってしまいます。

収納場所を決めておく

上記のようなことを無くすために、収納場所をあらかじめ決めておきましょう。「この場所にはこれしか置かない!」と決めることで、余計な物が増えにくくなります。

掃除だけでなく物の整理の手間も省けるので、部屋を綺麗に維持するハードルがグッと下がりますね。

計画的な買い物をする

その場の勢いで買い物をする癖がある方は要注意です。本当に必要かどうかを判断せずに買いすぎてしまうと、部屋にどんどん物が溜まります。

これを避けるために、計画的な買い物を心がけましょう。「予定していた物だけを買って帰る」「自宅に同じ物がないかを考慮する」などができると、買いすぎることがありません。

きれいな部屋を保てる掃除の頻度

部屋を綺麗に維持するためには、物を増やしすぎないことに加えて、定期的に掃除することも大切です。頻度を決めて掃除をするだけで、部屋は綺麗に維持できます。

掃除の種類によって頻度は異なりますが、目安として以下のイメージを持っておくと良いですね。

掃除機・掃き掃除

頻度の目安:2~3日に一度

毎日暮らしている部屋では、少しずつホコリやゴミが溜まります。そのため、こまめに掃除機をかけたり、掃き掃除を行ったりしましょう。

ただ、住んでいる人数によって多少の変動はあります。家族世帯であれば、小さな子どもの健康を気遣い毎日行う方もいます。ペットを飼っていると毛が落ちやすくなるので、頻繁に掃除をする方も多いです。

反対に一人暮らしであれば、部屋に人がいる時間帯は限られるため、そこまで汚れは溜まりません。そのため、週に1回という方もいます。

このように、自分の生活スタイルや住んでいる人数に合わせて掃除を行いましょう。

拭き掃除

頻度の目安:1~3ヶ月に一度

定期的に掃除機をかけているのであれば、拭き掃除を毎日行う必要はありません。

ただし、掃除機だけでは取れない汚れも徐々に蓄積していきます。そうしたものは拭き掃除で綺麗にしましょう。

とくにフローリングの床は、毎日人の足が触れる箇所のため、確実に汚れが溜まります。キッチンであれば、見えない食べカスや油汚れなども蓄積しやすいです。

そのため、1~3ヶ月に一度は拭き掃除を行い、綺麗な部屋を維持しましょう。

断捨離

頻度の目安:1年に一度

断捨離では、それまで溜まっていた物を一気に片付けます。そのため、人によっては膨大な量になることもあります。

それを定期的に片付けるのは大変なため、1年に一度くらいのペースで良いので、自分の持ち物を見直しましょう。

断捨離をするときも、1日で終わらせる必要はありません。仕分けをするにも時間がかかるため、断捨離を始めたら、毎日少しずつ整理することが大切です。

部屋の片付けはめんどくさいもの

このように、部屋を綺麗に維持し続けるためには、物を減らすことや掃除が不可欠です。誰かが勝手にやってくれるものではないため、意識して定期的に取り組まなければなりません。

もちろん「面倒だなあ」と感じる方もいるでしょう。だからといって何もしなければ、部屋はどんどん汚くなります。

綺麗な部屋を維持しながら気持ちよく暮らすためにも、日頃から掃除をしたり物を減らしたりすることを意識して行いましょう。