不用品回収業者であれば、どのようなものでも回収してもらえそうなイメージがありますよね。確かに大抵のものであれば回収してくれますが、中には回収できないものもあるため要注意です。
回収できないものに関しては、別の方法で処分する必要があります。この記事では、具体的に不用品回収業者では回収できないものの紹介と、それぞれの処分方法について解説していきます。
もくじ
不用品回収で回収できないもの
不用品回収業者であっても回収できないものは、主に以下の通りです。
- ブロック
- 土
- 生ゴミ類
- 木材(植栽など)
- 危険物全般(中身の入ったスプレー、医療廃棄物など)
回収できないものの捨て方
上記で挙げたものは、以下の方法で捨てましょう。
購入した店舗で引き取ってもらう
ブロック
購入した店舗のレシートなどが必要な場合があります。店舗によって対応が異なるので、まずは問い合わせてみましょう。
ただし、不用品回収業者によっては対応してもらえることもあります。店舗に引き取りを依頼すると自分で運搬する必要があるため、対応している業者を探すのもオススメです。
ホームセンターで引き取ってもらう
土
ホームセンターによっては、土の回収も行っています。ただし、お店によっては「土を購入した際に古い土を引き取ってもらえる」などの条件を満たさないと回収できません。事前に確認しておきましょう。
ただし土に関しても、不用品回収業者や自治体によっては回収してもらえることがあります。
燃えるゴミとして処分する
生ゴミ類
水をよく切ってから捨てましょう。自治体によっては、専用のゴミ袋に入れないと回収してもらえないこともあります。
木材(植栽など)
そのままでは大きいため、必ず小分けにして捨てます。
特殊な対応が必要なもの
危険物全般
例えばスプレー缶では、ガス抜きがされていないリスクを考慮し、回収できない業者もあります。その場合は、自治体で回収してもらいましょう。
注射器などの医療廃棄物は、病気の感染リスクがあるため、不用品回収業者では回収できません。医療器具専門の業者や医者に回収してもらいましょう。